筋トレ女子なら弁当は必需品!簡単で美味しいレシピ紹介!
こんにちは。
新宿のパーソナルジム、エイチベーストレーナーのNatsumiです。
前回、私のお弁当事情をお話しさせて頂きました。
お弁当を持っていきやすい時期になる前に、皆様のお弁当生活のお手伝いをしたく、
本日は、パーソナルトレーナー兼料理インストラクターの私が考える、簡単・美味しい・保存期間が長い!
この3点を共通とした作り置きレシピを2記事に分けてご紹介させて頂きます。
パーソナルトレーナーお墨付き!筋トレ女子おすすめのお弁当レシピ
【野菜たっぷり煮物】
【材料】4人分(大鍋にたっぷり)
・好きな野菜を好きなだけ(たけのこ、椎茸、人参、レンコン、ゴボウ、大根、さやいんげん、キノコ類など)
・こんにゃく
・鶏胸肉(鶏肉、豚肉でもOK!!!胸肉は高たんぱく低脂質なのでダイエット中は胸を使用)
・茹で卵
・水 200cc
・ほんだし 小1
・酒 大2
・みりん 大1
・醤油 大2
・砂糖(ラカントorパルスイート) 大2
【作り方】
1.鶏むね肉は一口大に切り、醤油、酒(小2)で下味をつける
2.野菜を大きめに切る(大きく切ると咀嚼回数も増え満腹感が増すのでおすすめです)
根菜類はお水につけてあく抜きをしましょう。
3.こんにゃくは手でちぎる、もしくは適当な大きさに切る
4.鍋を中火にかけ、オリーブオイルを適量入れ、鍋が温かくなってきたらお肉を投入。
焼き色がつくまで炒める。
5.火の通りにくいお野菜(硬いもの)から順番に入れて炒める。(大根⇒蓮根⇒きのこ類…)
6.全体に油が回ったら、水とほんだしを入れる。沸騰してアクが出てきたら取り除く。
7.砂糖、酒を加えアルミホイルを被せ蓋をし、弱火~中火で約10分煮る。
8.醤油を加え、お野菜が柔らかくなり煮汁が少なくなるまで煮る。(約6分~10分)
9.お野菜が柔らかくなったらみりんを加え、強火で煮詰め、最後に茹で卵を上に乗せて完成。
絹さやなど緑のお野菜を上に乗せると見た目が綺麗です。
鍋にどんどん具材を入れて放置するだけで完成するのでとっても簡単です!
また、お野菜がたくさん入るのでボリュームもかなりあり、1品でも大満足ですよ。
たくさん噛まないと食べられないような根菜類や、こんにゃくは腹持ちがとっても良いので私は必ず入れる具材です!
煮物は男性もお子様もお好きなお料理ですのでご家族で楽しめます。
また、日持ちが約7日可能ですので、お休みの日に大鍋に作ってしまえばお昼に困ることもございません(^^)
年中作れるお料理なので、是非お試しくださいね。