ダイエット中の外食を乗り切るコツ〜焼き鳥編〜
こんにちは。
エイチベース新宿、トレーナーのNatsumiです。
前回、ダイエット中におすすめのメニュー、居酒屋編をご紹介致しました。
今回もダイエット中の外食についてお伝えしていけたらと思います。
ダイエット中の焼き鳥・焼き肉の選び方
ダイエット中におすすめのジャンル⇒焼き鳥、焼肉、しゃぶしゃぶ、お鍋
私はこちらをお客様におすすめすることが多いです。
「えっ?こんなに美味しいものをダイエット中に食べても良いのですか?」と聞かれることが多いですがご安心ください。
・焼き鳥、焼肉はしっかりと部位を選択できれば、高たんぱく・低脂質のお食事が可能です。
・しゃぶしゃぶ、お鍋はお野菜も豊富に摂れることや、茹でることでお肉の脂も落とすことができるのでタンパク質、食物繊維が摂取でき、脂質も抑えられることができます。
焼き鳥、焼肉屋さんに行く際は
★高たんぱく・低脂質の部位を選択すること
★タレではなくレモンや七味、塩やわさび醤油などに変更すること
これらを意識しましょう。
◎おすすめ焼き鳥◎
1位:ささみ(1本でタンパク質10g以上、50kcal未満)
2位:軟骨(1本あたり22kcal、タンパク質は少ないですがコラーゲン豊富)
3位:砂ずり(筋肉の塊。亜鉛など筋トレに有益な栄養素も豊富)
4位:レバー(鉄や亜鉛、ミネラルが豊富)
5位:ねぎま(白ネギと交互に食べることで血糖値上昇を防ぐ。また、糖質の代謝を助ける栄養素も白ネギには含まれています)
×控えたい部位×
1位:皮(1本あたり150kcal、また、とにかく脂質が高いです)
2位:ぼんじり(脂の塊!小ぶりでたくさん食べられるので要注意)
3位:つくね(つなぎに小麦粉、片栗粉を使用している場合があり糖質が高いです)
◎おすすめ焼肉部位◎
1位:ヒレ肉(100gあたり、133kcal、脂質4.8g)
2位:赤身ランプ(121kcal、脂質3.0g)
3位:牛レバー(132kcal) 豚レバー(128kacl) 鶏レバー(111kcal)
4位:軟骨(54kcal、脂質0.4g)
×控えたい部位×
1位:カルビ(371kcal、脂質32.9g)
2位:牛タン(356kcal、脂質31.8g)
3位:ハラミ(301kcal、脂質25.2g)
4位:ロース(240kcal、脂質17.4g)
スープや焼き野菜も一緒に摂ることで血糖値上昇を防ぎ、満腹感も増しますのでおすすめです(^^)
また、しゃぶしゃぶ、お鍋に関しても、ごまだれではなくポン酢やお醤油など糖質の少ないタレにつけて食べることでダイエット中でもOKです。
ダイエットが始まると、全てを制限しなくてはいけないのかと不安な思いをされる方もいらっしゃると思います。
そんな中でも正しいお食事、無理なく楽しく続けられるお食事をトレーナーが詳しくお伝え致しますので、
是非無料カウンセリング、体験にお越しくださいませ!