50代の脂肪は落ちにくい?痩せるのは無理?
こんにちは!
新宿にあるパーソナルトレーニングジム、エイチベースのトレーナー片岡弘道です!
年齢を重ねるにつれて代謝が悪くなるので太りやすくなります。そのため、運動や食事制限を頑張っているという方も人も多いでしょう。
しかし、50代になると、今までと同じ食事や運動を行っても脂肪が落ちないという悩む人が増えてきます。
それは、50代になると基礎代謝が極端に低下するため、ちょっとした生活の乱れが脂肪の蓄積につながってしまうからです。
しかも、いったん脂肪がついてしまうと落としにくいのも、この年代の特徴でもあります。
今回は50代における脂肪対策についてお話しますね。
50代の脂肪の特徴
50代の脂肪の付き方としては、30代後半から40代と同じように、お腹まわりやお尻、ひざ上などの場所につきやすくなります。
また、二の腕やバストなども含め、全体に脂肪が下向きにたるんでしまいます。
これは、それまでお肉を支えていた筋肉が、加齢に伴い減少してしまうためです。
さらに、50代では基礎代謝も低下してしまっているため、脂肪燃焼効率が悪くなっています。
そのため、いったんついてしまった脂肪を運動などで落とそうとしても、なかなか落ちにくくなってしまうのです。
50代からの脂肪対策
脂肪をつけない、あるいはついてしまった脂肪を取り除くためには、定期的な運動が必要です。
そうはいっても、筋力が低下してしまっている50代の人には、いきなり強度の高い運動は向きません。
無理な運動を行うのではなく、長期的に継続できるようなゆるめの運動を毎日の生活に組み入れることがおススメです。
ウォーキングは、運動習慣のない人でも気軽に始められるエクササイズです。
体力に自信がないという人は、まず軽めのウォーキングから始めてみてはいかがでしょうか。
50代の食生活で気を付けたいこと
50代はちょっとした食事の乱れが大きな負担となり、体調を崩しやすくなりがちです。そして、いったん体調を崩してしまうと、前の健康状態に戻すのに時間がかかってしまいます。
ですから、50代からの食事や生活習慣は、規則正しさをキープすることを目標としてみましょう。
50代はそれまでに増して基礎代謝が低下する時期です。
代謝機能の低下を緩やかにするために、毎日良質のたんぱく質を摂るように心がけてみてください。
一度に大量を摂取するのではなく、魚や大豆食品、卵などを少しずつ頻繁に摂取します。
同時に、発酵食品や食物繊維を積極的に取り入れ、腸内環境も整えておきましょう。
まとめ
50代における脂肪対策について紹介しました。
50代からは、健康に気を付けて努力している人と、そうでない人の見た目は大きく異なってくるものです。
そして、確かに50代になると脂肪がつきやすく、落ちにくくなってしまいますが、ダイエットが難しい…というわけではありません。
適切な運動と食事のとり方によって、スリム体型を維持することは可能です。
いつまでも若々しい人生を楽しむために、エイチベースではプロのインストラクターが、あなたの健康作り・ダイエットをサポートします。
ぜひ、エイチベースで一緒にトレーニングをしませんか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ダイエット・ボディメイク専門!パーソナルトレーナーが徹底サポート!
~新宿・大久保・西新宿から通えるパーソナルトレーニングジム~
H–BASE(エイチベース)
★体験トレーニング受付中★
Hot Pepper Beautyでも掲載中!空き状況はこちらでチェック↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇