30代の脂肪には体幹トレーニングが良い!
こんにちは!
新宿にあるパーソナルトレーニングジム、エイチベースのトレーナー片岡弘道です!
20代ではぽっちゃりしていた方でも30代になると、なんとなく顔や体つきがほっそりしてきた、と感じる人は多いようです。
しかし、これはダイエットに成功して脂肪が落ちたから…というわけではない場合があるので要注意です!
今回は、30代の人の脂肪の付き方の特徴と、脂肪を付けないために毎日の生活で気を付けたい点についてお話しますね。
30代の人の脂肪の付き方
30代になって全体のシルエットがなんとなくほっそりしてきた、という人は多いです。
でもそれは、実は脂肪が落ちているのではなく、筋肉の衰えによるたるみである可能性が高いのです。
同時に、この年代は背中や下腹部に脂肪がつきやすくなる年頃でもあります。
年齢を重ねると重力に逆らえなくなるとはよく言ったもので、筋肉量が減少することで皮膚や脂肪がたるんでしまうのです。
女性の場合、この時期ホルモンバランスが変化することもあり、腰回りなどにも脂肪がつきやすくなってきます。
30代から始めたい体幹トレーニング
20代から30代に入ると、基礎代謝はますます低下する傾向にあります。
基礎代謝を減らさないためには有酸素運動と筋トレが効果的ですが、30代から特に始めたいのが体幹トレーニングです。
体幹トレーニングを行うことで、筋肉をバランスよく整えることができ、またインナーマッスルを鍛えることにもつながります。
姿勢も良くなりますので、体感トレーニングはたるみや腰痛、肩こりの予防としても効果的です。
30代の食事における注意点
30代は20代に比べてますます基礎代謝が落ち、脂肪燃焼効率が悪くなります。
このため、ちょっと食べ過ぎただけでもあっという間に脂肪がついてしまうことも…。
この年代の食事で気を付けたいことは、食べ過ぎや遅い時間の食事を避けることです。
食べる内容と栄養素も注意が必要です。
糖質や脂質の多い食事は、脂肪の蓄積を促してしまいますから、丼ものや栄養の偏った食事を避け、野菜や良質なたんぱく質を意識して摂取するようにしてみてください。
まとめ
30代の脂肪の付き方と、脂肪を付けないための食事について紹介しました。
30代は筋肉の衰えを自覚しやすい年代です。
そのため、健康維持のために定期的な運動やジム通いを検討し始める人も多いです。
エイチベースでは、一人一人にあったトレーニングの方法だけでなく、生活習慣の上でも脂肪を付けないためのアドバイスを行っています。
30代をどう過ごすかで、40代、50代の生活が変わってきますよ。
健康づくりを意識し始めたら、エイチベースでご相談ください。
あなたに最適な方法をご提案いたします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ダイエット・ボディメイク専門!パーソナルトレーナーが徹底サポート!
~新宿・大久保・西新宿から通えるパーソナルトレーニングジム~
H–BASE(エイチベース)
★体験トレーニング受付中★
Hot Pepper Beautyでも掲載中!空き状況はこちらでチェック↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇