二の腕の脂肪を落とすにはどうしたらいいの?
こんにちは!
新宿のパーソナルトレーニングジム、エイチベースのトレーナー矢作将吾です!
メリハリのある体型を手に入れるために行いたいのが、部分痩せです。
その中でも、二の腕の脂肪を落とすのに苦労している人は多いのではないでしょうか。
ノースリーブの季節になる前に何とかしたいものですよね。
そこで今回は、気になる二の腕の脂肪を落とすための効率的な方法を紹介します。
二の腕に脂肪がつく原因とは?
そもそも、二の腕に脂肪がつきやすいのはどうしてなのでしょうか。
まず、二の腕はもともと脂肪がつきやすい部位です。
特に女性でデスクワークの方は、いつもの生活の中で二の腕の筋肉を使う機会が少ないため、筋肉を鍛えにくくなります。
そのため、いったんついてしまった脂肪が落ちにくい部分でもあるのです。
また、加齢とともに皮膚がたるむことによって、二の腕が太く見えてしまうこともあります。
さらに、姿勢の悪い人やパソコンの操作時間が長い人は、リンパの流れが滞りやすくなり、むくみや脂肪の蓄積を加速させてしまうことにもつながります。
二の腕の脂肪を落とすためには筋トレ!
ダイエットを行って全身の体重の減量には成功したものの、二の腕の脂肪はなかなか落ちない…、と感じている人は多いはずです。
通常の食事制限や全身運動だけで二の腕の脂肪を落とすのは、実際とても難しいのです。
効率よく二の腕の脂肪を落とすためには筋トレが欠かせません。
マッサージや半身浴もそれなりの効果は期待できますが、できるだけ早く二の腕をほっそりさせたいなら、やはり筋トレがおススメです。
二の腕の脂肪を落とす筋トレ方法
二の腕を引き締める代表的な筋トレの方法には、以下の二つがあります。
腕立て伏せ(プッシュアップ)
二の腕の脂肪を落とす筋トレの定番といってもよいでしょう。
ただし、腕立て伏せといってもさまざまな方法がありますので、自分に合ったメニューで行うのがベストです。
ウエイトトレーニング
腕立て伏せは自分の体重を負荷として行う筋トレですね。
一方、ウエイトトレーニングは、ダンベルや水を入れたペットボトルなどを使って、二の腕の筋肉に負荷をかける方法です。
ウエイトトレーニングにもたくさんのやり方がありますので、いろいろ試してみて自分に合った方法を見つけましょう。
有酸素運動やストレッチを組み合わせる
二の腕の脂肪を落とすためには筋トレが欠かせません、といいました。
でも、より効率よく二の腕を引き締めるためには、有酸素運動やストレッチを組み合わせるのもおススメです。
有酸素運動やストレッチで筋肉をほぐし血行を良くすることは、二の腕のむくみやリンパの滞り緩和につながるためです。
無理のない範囲で、複数のエクササイズを行うことで、二の腕痩せを効果的に行うことができるのです。
まとめ
効率よく二の腕の脂肪を落としたいなら、筋トレを避けては通れません。
でも、だからといって、自己流のトレーニングでは体に必要のない負荷をかけてしまったたり、非効率的な筋トレになってしまう可能性もあります。
さらには、自分に合った筋トレの方法に有酸素運動などを加えることで、より効果を感じやすくなります。
そこで、できるだけ早く理想のボディメイクを行いたいなら、ぜひエイチベースでご相談ください。
みなさんにぴったりのメニューをご紹介いたします!
ぜひ一緒にトレーニングをしませんか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ダイエット・ボディメイク専門!パーソナルトレーナーが徹底サポート!
~新宿・大久保・西新宿から通えるパーソナルトレーニングジム~
H–BASE(エイチベース)
★体験トレーニング受付中★
Hot Pepper Beautyでも掲載中!空き状況はこちらでチェック↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇