お酒好きの方必見!お酒を飲んでも痩せるの?
こんにちは!
エイチベーストレーナーの山崎晃太郎です。
今回は、お酒好きの方がきっと気になっているであろう「お酒を飲んでも痩せることはできるのか?」ということについてお話していこうと思います。
「お酒=太る」というイメージが強いので、ダイエット中には控えた方がいいような気がしますよね。
でも、実はお酒を飲んだ後の食事の摂り方を少し意識するだけで、痩せることは可能です!
それでは、お酒を飲んでも痩せるためには、どのようなことに気を付ければいいのかを見ていきましょう。
飲酒後の炭水化物に注意!
お酒を飲むときのおつまみは、とてもおいしいですよね。
そして、もっとおいしくてやめられないのが、「お酒の後のシメ」ではないでしょうか?
おつまみを食べて、おいしいお酒を飲んだ後にラーメンを1杯…なんていう方も、きっと多いことでしょう。
お酒の後のラーメンは、なんとも言えないおいしさで、ついつい毎回食べてしまうという方もいると思います。
ラーメンに限ったことではなく、「お酒の後のシメ」に選ばれやすいのは、なんといっても炭水化物。
お茶漬けやおにぎりなどを食べてしまうという方もいるのではないでしょうか。
しかし、このお酒の後の炭水化物こそが、太る原因になってしまいます。
お酒が太る直接の原因ではない!
お酒が太るものだと思い込んでいる方も多いのですが、実はお酒は体内に取り込まれてすぐに熱として放出されてしまうので、直接太る原因になっているわけではありません。
でも炭水化物は、血糖値を上げて体脂肪に変わってしまうものなので、どうしても太りやすくなってしまうのです。
つまり、お酒を飲んで太ってしまうのは、その後に摂取する炭水化物が原因になっていることが多い、というわけです。
そのため、ダイエットを考えるのであれば、お酒を飲んだ後にラーメンやお茶漬けなどを食べるというのは、やめておいた方がいいと言えるでしょう。
お酒を飲んでも痩せるためには…朝食も意識しよう!
お酒を飲んだ後のシメの炭水化物を控えるというだけでも、ダイエットには大きな効果が期待できますが、朝食に気を配ることでさらに効果をアップさせることができます。
肝機能サポートのためにたんぱく質をとる
お酒を飲むと、どうしても肝臓に負担をかけてしまいます。
肝機能が落ちると代謝が悪くなって太りやすくなってしまうため、肝臓に良い食材を意識することが大切です。
肝臓に良いとされているのはたんぱく質。
肉や魚、大豆製品や卵などを朝食で食べるようにしてみてください。
朝食の炭水化物もカット
お酒を飲んでも痩せるためには、朝食の炭水化物もカットすると良いでしょう。
一日の始まりなので、しっかり朝食を摂るということも大切ですが、その日の夜にたくさんお酒を飲む・・という日には、朝食の炭水化物を抜くとうまくバランスを取ることができます。
まとめ
お酒を飲んでも痩せるためには、食事を意識することが大切です。
炭水化物は控えめに、たんぱく質を意識した食事をとるようにしてみましょう。
もちろん、運動をして体を動かすことも大切!
一人で運動をするのは難しい、なかなか続かない…という方は、私たちエイチベーストレーナーにご相談ください。
あなたにピッタリなメニューを提案しますので、効率的・効果的に運動をすることができますよ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ダイエット・ボディメイク専門!パーソナルトレーナーが徹底サポート!
~新宿・大久保・西新宿から通えるパーソナルトレーニングジム~
H–BASE(エイチベース)
★体験トレーニング受付中★
Hot Pepper Beautyでも掲載中!空き状況はこちらでチェック↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇