ビジネスマンのダイエット⑥-食事量
こんにちは!
新宿のパーソナルトレーニングジム、エイチベース新宿の片岡です。
今回も、日々の仕事に忙しい方向けのボディメイク特化型食事法をお伝えします!
多忙な毎日の中、効率よくダイエットを進めるにはどうするか。
それは、どのくらい頑張れば良いのか、ダイエットの道筋を明確にイメージすることです!
■どこまで食べたら太るのか、どのくらいの食事量で痩せるのか、境界線を知る

ダイエットをしようと思い立ったら、誰しもが食事量を極端に減らしがちです。
1日1食だけにしてみたり・・・炭水化物を一切カットしたり・・・
単純に食事量を減らせば体重は落ちるかもしれません。ただ、その極端な手法をいつまで続けるのでしょうか。また、どれだけ続けられるのでしょうか。

ビジネスマンの皆様であれば、人とのお付き合い、会食、様々なシーンで食事をすることになります。正しいダイエット法であれば、食事を楽しみながら食事量を調整することが可能です。
大切なのは、まずは自分がどれだけ食べたら良いのか、境界線を知ることです。
そのために必要になるのが自分の消費カロリー、摂取カロリーを把握してみましょう。
■ 1日の消費カロリーはどれくらい?基礎代謝と活動量について

基礎代謝とは、何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に行われている活動において必要なエネルギーのことです。
基礎代謝の占めるカロリー消費割合は非常に高く、7割以上と言われています。
家庭用の体脂肪計でも測れる場合がありますし、ご自身の身長・体重・年齢から算出できます。
基礎代謝を計算できるウェブサイトも沢山あるのでぜひ調べてみてください。
運動をしてない30〜40代の男性で、平均して1500kcalの基礎代謝量とされています。
これは、1日何もせずとも自動的に1500kcal消費しているということです。
そこから自分の活動量を指数としてその基礎代謝にかけていきます。
・デスクワークが多く、1日の運動量はほぼ無し。
→基礎代謝×1.2
・立ち仕事や肉体労働が多く、1日中動き回っている。自宅でもトレーニング。
→基礎代謝×1.5
・ほぼ毎日身体を激しく動かしている。ジムでの週3〜4回の運動あり。
→基礎代謝×1.7
仮に全く運動してない男性の方でも、基礎代謝分1500kcal×1.2で1800kcal。
これが1日の消費カロリーとなります。
よって、これが太らないライン。ここよりも摂取カロリーを抑えていけば、必然的に体脂肪が燃焼され、ダイエットが順調に進んでいきます。

1日の食事量(カロリー)を理解し、必要な栄養を摂ることで身体は確実に変わります。
もちろんこの食事管理に、トレーニングを加えることでダイエット効果は倍増です。
食事管理とトレーニングの両立を極めるためにも、
ぜひパーソナルトレーナーまでご相談くださいませ!
まずはカウンセリングにてお待ちしております。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ダイエット・ボディメイク専門!パーソナルトレーナーが徹底サポート!
~新宿のパーソナルトレーニングジム~
H–BASE(エイチベース)
★無料カウンセリング・体験受付中★
Hot Pepper Beautyでも掲載中!空き状況はこちらでチェック↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇