ダイエットに効果的なバランスとは?
こんにちは!
新宿のパーソナルトレーニングジム、エイチベースです。
今回は痩せるためにはどうすればよいか。
運動はもちろん必要ですが、痩せるために最優先で取り組みたいことが、
バランスのとれた食事です。
バランスのとれた食事をするために、日頃から食習慣の心構えを見直すことが重要です!
そのためにまず、
・糖質(炭水化物)
・脂質
・たんぱく質
「3大栄養素」とよばれるこれらをバランスよく摂らなければなりません。
糖質は、身体を動かすための重要なエネルギーとなります。
脂質も、エネルギーとなりますが、ホルモンや細胞の材料となるものです。
たんぱく質は、エネルギーというよりも、筋肉の材料となり、皮膚や爪、血液などを構成するものとなります。
筋肉を落とさずに、肌や爪をボロボロにせずに、健康的に痩せるためには、この「3大栄養素」をしっかりと摂ること。
そして、エネルギーとなるものは必要な分だけ摂るということです。
太ってしまう方の食習慣の特徴として、
糖質と脂質の摂りすぎが考えられます。

運動をあまりしていないのに、エネルギーだけ多く摂取している状態。
摂りすぎたエネルギーは脂肪になってしまいます。
特に糖質は普段から摂りすぎている方も多いので、ここをコントロールするだけで体重は変化しやすくなります。
重要なのがたんぱく質。

肉や魚、大豆製品や乳製品は、たんぱく質が豊富なので普段から意識して食べることが重要です。
「卵」はコストパフォーマンスの面でも非常に優秀です!
「プロテイン」はそのたんぱく質を簡単に摂取するための、スーパーサプリメントなのです。

肉を避けて、野菜中心の食事。
一見低カロリーそうで痩せるイメージがありますが、
ビタミン・ミネラルを少量、水分と食物繊維しか摂取できていません。
これだと、たんぱく質も脂質はおろか、偏った栄養バランスになり痩せるための「代謝」にも影響を及ぼします。
運動もしていて、食事も常に制限しているのに、体重が落ちない…
そんな方は「代謝」が落ちてしまっていることが考えられます。
代謝を正常にするためにも、まずは栄養を満たすことが必要なのです。
このように、運動を始める以前に、食事に気を付けなければ痩せにくくなります。
ただし、食事に制限ばかりでストレスをかけ過ぎると、太りやすくもなります。
なので週に1度くらい、好きなものを食べる日を作り、気分転換すると良いです。
気楽に食事をすることも痩せることの秘訣です。
できるだけ食事のストレスを感じさせずに、
気楽に続けられるダイエットをお勧めします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ダイエット・ボディメイク専門!パーソナルトレーナーが徹底サポート!
〜新宿のパーソナルトレーニングジム〜
H–BASE(エイチベース)
★無料カウンセリング・体験受付中★
Hot Pepper Beautyでも掲載中!空き状況はこちらでチェック↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇